COLUMN
コラム
SCROLL
2025.01.20 税務コラム
相続税の節税対策は暦年贈与からスタート /税務コラム〜[vol.009]
暦年贈与がなくなるという話がありますが、昨年12月に決定された税制改正大綱には暦年贈与廃止の内容は入っておらず、今後検討するなどの記載もありませんでした。しかし、政府は相続税と贈与税の一体化という方針…
2024.12.26 税務コラム
消費税のインボイス制度に登録すべき?すべきでない?/税務コラム〜[vol.008]
2023年10月1日に消費税のインボイス制度が導入され、1年が経過しました。これから事業を始められる方はもとより、今でも免税事業者で適格請求書発行事業者として登録すべきかどうか悩まれている方もいらっし…
2024.12.19 税務コラム
国税庁発表の法人の税務調査事績からわかること/税務コラム〜[vol.007]
先日、法人税等の調査事績が公表されました。毎年、この時期になると国税庁が公表しています。
税務調査について参考となる情報があったり、税務署はこういった取組みで調査していることがわかったりします。
…
2024.11.28 税務コラム
暦年贈与と相続時精算課税、相続税を見据えどっちを選択?/税務コラム〜[vol.006]
相続時精算課税を適用する際のメリット・デメリットを知ってもらった上で、暦年贈与と相続時精算課税の選択基準についてご説明します。
2024.11.07 税務コラム
法人の決算月(決算期)をいつにするか/税務コラム〜[vol.005]
個人事業主は12月が決算になりますが、会社は決算期を自由に決めることができます。
これから会社を設立しようとしている方で決算期をいつにしようか悩まれている方は参考にしてみてください。
2024.10.10 税務コラム
サラリーマンができる節税対策12選/税務コラム〜[vol.004]
サラリーマンができる節税対策は限られていますが、何よりも大切なことは、確定申告や年末調整で受けられる控除にどのようなものがあるか等を知っておくことが大切です。そうしないと、自分が控除を受けられるのに、…
2024.09.24 税務コラム
富裕層はなぜ投資をするのか/税務コラム〜[vol.003]
富裕層の確定申告書を見たり、富裕層の税務調査を行ったりすると、富裕層にはある共通する特徴があることがわかります。それは、投資をしているということです。
2024.09.12 税務コラム
【2024年最新版】税務調査の確率ってどのくらい?/税務コラム〜[vol.002]
自分は税務調査の対象になるのか?と心配されている方も多いと思います。国税庁が公表している申告や調査事績から税務調査の確率がどの程度であるかを試算してみました。
あくまでも確率の話であり、個人や法…
2024.08.29 税務コラム
税務調査の対象になりやすい法人/税務コラム〜[vol.001]
税務調査の対象になりやすい法人にはいくつかの特徴があります。
特徴を知って、税務調査の対象にならないようにすることもできますが、避けられない部分があります。
税務調査は決して悪いことだけではな…
more
CONTACT各種お問い合わせ
税務に関するあらゆる課題は
ON税理士法人に
お任せください
お電話でのお問い合わせ